愛知県で利用できる斎場は民間の葬儀社の施設と役所等が管理している公営の施設があります。どちらの斎場でも、インターネット上でチェックすることが出来ます。まず、両者の斎場の特徴を抑えておきましょう。葬儀社の斎場は葬儀のために作られた施設が多く、葬儀の準備を素早く行えることが特徴です。
火葬場が併設されていたり、式場の近くに火葬場があることも多いです。公営の斎場は葬儀のために利用できる施設でも、普段は様々なイベントで利用される施設なので、葬儀の準備に時間が掛かることが多いです。一般的には葬儀社を選び、その葬儀社が斎場を持っていることから斎場探しをすることなく簡単に葬儀の準備を進められることが良くあります。
愛知県で葬儀の準備を行うときに斎場についてしっかりと意識して、好ましい葬儀社を見つけるようにして下さい。
愛知県の葬儀には、昔からの習わしが多く残されています。多くの場合、香典の他に寿司、饅頭などの菓子類、お酒などを遺族に渡します。これは「お淋し見舞い」と呼ばれているもので、遺族が通夜のあと、故人のそばで語り明かしながら食べる習慣です。
関係者一同で食べる場合もあります。また一部の地域では、喪主が白装束を身につけ、出棺のときに白い三角の布あるいは白い紙を頭に巻きます。これは仏教では宝冠と呼ばれています。さらに、一般に初七日の法要などが済んだところで、精進落としの食事をしますが、このとき愛知県では、とうがらしや胡椒を大量に入れた「胡椒汁」という汁物を食します。
辛さで涙が出るため涙汁とも呼ばれます。汗をかくことで葬式の疲れを癒すという説もあります。こうした風習は、名古屋、尾張、三河などの各地域で少しづつ異なります。